あのりふぐ
認定品について ~三重ブランド「あのりふぐ」とは~
「あのりふぐ」は、三重県志摩半島から伊勢湾、そして遠州灘にかけての沿岸地域で漁獲される、体重700g以上の天然トラフグをブランド化したものです。
あのりふぐとなるトラフグは、餌となるプランクトンや小魚が豊富な最適の育成環境である伊勢湾の安乗岬で春に生まれ、秋になると潮の早い外洋に出て身が引き締まります。また、漁、そして流通の過程でも細心の注意で取り扱われ、その品質の良さは市場での評価も高いものとなっています。
トラフグは資源変動が極端に大きな魚種であるため、志摩市阿児町安乗地区の漁業者が、昭和59年からいち早くトラフグの資源管理型漁業に取り組んでいて、地域内にとどまらず、愛知県や静岡県のトラフグ漁業者とも協調した資源管理体制を構築しています。((1)小型魚の保護(700g以下は再放流)(2)漁期の制限(10月1日より 翌年2月末日)(3)漁具の制限(4)愛知県との操業調整(5)稚魚放流事業)。
平成15年8月に漁業者、漁協、観光協会などが一体となって「あのりふぐ協議会」を設立し、あのりふぐの定義を定め、商標を取得するとともに、志摩市内に限定した「あのりふぐ取扱店認定制度」を確立しました。流通を地域内に限定することで、消費者に対して確実にあのりふぐを提供する仕組みを実現し、魚価の向上、そして観光誘客など地域経済の活性化に大きく貢献しています。
三重外湾漁業協同組合が評価されたポイント
※認定時は旧志摩の国漁業協同組合
Point1
漁業者の主導により地域内だけでなく、愛知県、静岡県の漁業者と連携しながら厳しい資源管理に取り組み、乱獲の防止や稚魚の放流などにより資源量を確保し、安定供給を図っていること。
Point2
漁獲から販売されるまで、鮮度を保つため、極力魚体に傷をつけないよう工夫を図り、より良質なあのりふぐの提供に努力していること。
Point3
県外市場に出荷されていたトラフグを地域の資源として差別化するため、漁師(漁協)、宿泊施設、観光協会、行政などが一体となって、あのりふぐのブランド化に取り組んでいること。
Point4
あのりふぐの定義を明確にし、商標登録を行い、ブランド管理を行う組織としてあのりふぐ協議会を設立し、確実に消費者にあのりふぐを提供するため、取扱認定店制度を設け、ブランドの強化を図っていること。
Point5
取扱認定店を志摩市内に限定していることにより、観光客の増加など地域経済に貢献していること。
認定事業者について
認定番号1610007
所在地:度会郡南伊勢町奈屋浦3
電 話:0596-72-2244
《問合せ先》
三重外湾漁業協同組合 志摩支所
安乗事業所
所在地:志摩市阿児町安乗355-22
電 話:0599-47-3311
あのりふぐ協議会Webページ