綿織物

認定品について ~三重ブランド「綿織物」とは~

三重県は、江戸時代に松阪木綿や伊勢木綿が栄えた綿織物製造の歴史的背景とともに、原糸を供給する大手紡績の立地もあって、明治末期から大正時代にかけて国内有数のタオル産地となりました。
おぼろタオル株式会社は、日本画家であった創業者の考案による「おぼろ染」の染色技法を柱に、明治41年(1908)に創業して以降、現在まで、国内数少ない、織・加工・縫製の一貫生産体制を維持しています。
おぼろ染とは、「水で濡らすと絵柄が浮かびあがる」特殊な表現で、無地のタオルしかない時代に、日本のお風呂文化に彩りを与えました。
また、昭和2年(1927)に、袋織ガーゼタオルの実用新案を得て、日本で初めて細い糸によるガーゼタオルの量産化にも成功しています。
現在では、新しく開発した技術を適用することで、抜群の肌触りと吸水性機能を持たせた「おぼろ百年の極」や、伊勢型紙等とのコラボによる伊勢古式着物文様ガーゼハンカチ等、地域企業等と連携した製品づくりで、他社との違いを鮮明にしながらオンリーワンを追求し続けています。
おぼろタオル株式会社が評価されたポイント

Point1
三重県における綿織物製造の歴史を背景に、百年以上にわたり、織・加工・縫製の一貫生産体制を維持しており、品質管理の信頼性が高いこと。
Point2
独自の「おぼろ染」技術や細い糸によるガーゼタオルの生産技術を武器に、日本三大タオル産地としての地位を築いていること。
Point3
オンリーワンの商品づくりを追求していること。
「綿織物」のブランド認定に関する考え方

おぼろタオル株式会社を認定事業者として「綿織物」を三重ブランド認定する際の評価ポイントに鑑み、今後の他事業者による「綿織物」の三重ブランド認定審査については、特に以下の点に留意することとします。
①三重県における綿織物製造の歴史を背景に、織・加工・縫製の一貫生産体制を有すること。
②独自の技術により、オンリーワンの商品づくりを追求していること。